2014年5月4日日曜日

ガリガリガリガリガリガリ……

さて、ガンマの作業の続き。


延々カウルの塗装をサンダーで削り取ること2日。


左がヤ◯オクで買った時の状態。
右がゲルコートまで削り込んだ状態。

まー塗装状態の酷いこと。まぁ、判った上で買ってますから文句は言いっこ無しですけどね。

で、削った後はガッポリ割れちゃってる部分をリューターで整形してグラスファイバーパテと厚付けパテで盛って再度整形。プラサフを吹いて……


ホイ、こんな感じ。

至近距離で見るとまだ微妙に欠けとかピンホールみたいなのがあるので薄づけパテでさらに修正したいところですが……今回はここで時間切れ。連休以外で近々に実家に帰る必要がありますな。

取り敢えずはアンダーカウルのみでどうにかなるけど、アッパーもシートカウルも控えてるんだよなぁ……あー先は長い。

そしてカインズホームの安物フィニッシャーサンダー(3000円くらい)が結構耐久性がアレなことが判明。うーん、RYOBIか日立工機にしとくべきだったなァ。安物買いのなんとかさん?いや、今回の作業には十二分に働いてくれたので金額分は回収できたか……この辺、使用頻度との兼ね合いですよね。所詮プロではないので。(でもRYOBIのやつは5000円くらいだったのでンゴゴってかんじですが)



2014年5月3日土曜日

帰省中


帰省中です。

去年から放置してしまっていたガンマ先生を再起動すべくちょろちょろと。
キャブレターのオーバーホールと燃料系ホース等の総入れ替えをだいぶ前にやったきりになってたんですが、エンジンが掛かるかどうかのチェックはまだでした。

で、バッテリーをチャージして、燃料を入れて、キック数回……

結果、案外あっさりと掛かっちゃいました。んほほ。


さて、今回できそうなのはこれまた放置になっていたカウルの再塗装……の下準備くらいまでかな。とりあえずサンダーで延々表面を削ってサフ吹きまでは進めておきたいところ。

カラーリング案はすでにまとまっているのでちゃっちゃと進めたいとこですなぁ。

せっかくエンジン掛かったのでしばらくは定期的に帰ってきて状態維持しないと。